存在しないが情報として残っているネットワークアダプタを削除する方法
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Windowsの技術メモ
修理等でシステムボードを交換すると、NICも併せて交換されてしまうことがあります。
そうするとNICのMACアドレスも変わるので、ローカルエリア接続 2 3 4 5・・・とどんどん増えていきます。
しかし、IPアドレス情報は既に表示されていない「ローカルエリア接続」(交換前のNIC)に付与したままだったりします。
そして同じIPアドレスを新しいNIC(ネットワークアダプタ)に付与しようとすると、以下のようなメッセージで怒られます。
エラーメッセージ
このネットワーク アダプター用に入力された IP アドレス XXX.XXX.XXX.XXX は別のアダプター Name of adapter に既に割り当てられています。
Name of adapter は物理的にコンピューターにないか動作していないレガシ アダプターであるため、ネットワーク接続フォルダーには表示されていません。
同じアドレスが割り当てられた 2 つのアダプターがアクティブになった場合、
どちらか 1 つのアダプターがそのアドレスを使うことになり、システム構成エラーの原因となります。このアダプター用に別の IP アドレスを指定しますか?
対処
存在しないネットワークアダプタを削除する必要があります。
見えなくなっているので、見えるようにして消すという流れです。
手順
- コマンドプロンプトを起動する。
- 存在しないデバイスを表示させる設定を入れる
> set devmgr_show_nonpresent_devices=1 - デバイスマネージャを起動する
> start devmgmt.msc - 表示 をクリックして、 表示デバイスの表示 をクリックする
- ネットワーク アダプタ を展開する
- グレー表示になっているネットワークアダプタを削除する
AD

関連記事
-
RAMDISKにブラウザのキャッシュを置いて高速化
私が今使っているノートPCはLet'noteR4でして、以下のようなスペックです。 OS : Win
-
-
WindowsServer2008で拡張パーティションを作る技!
GUIでパーティションを作成しようとすると、3つ目のパーティションまでは プライマリパーティション。
-
-
Windows7の電卓はスゴイ!!
Windows7の電卓はスゴイです。 関数電卓だけじゃなくて、プログラマ電卓が使えるそうです。 プロ
-
-
WindowsXPのカーネルメモリを物理メモリに展開して高速化
もうすぐWindows7が出るけれども、まだまだWindowsXPで頑張りたい人向けのメモです。 W
-
-
Windows7 Professional 製品版 先取りレビュー
せっかくボリュームライセンスで先取り購入したので、 デスクトップPCにインストールしてみました。
Comment
ありがとうございました