デュアルブート設定方法、シングルブートに戻す方法まとめ
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Windowsの技術メモ
デュアルブート設定に失敗してXPでしか起動できなくなったり、
やっぱりシングルブートに戻したくなったり、
そんなときのためのメモ。
- VistaとXPのデュアルブートからXPのシングルブートに戻す方法
- VistaとXPのデュアルブートからVistaのシングルブートに戻す方法
- VistaもしくはXPのシングルブートからデュアルブートに戻す方法
この3つの方法について具体的な手順を紹介。
手順は以下のとおり。
目次
VistaとXPのデュアルブートからXPのシングルブートに戻す方法
1.XPでもVistaでもどっちでも良いから、OSを起動する。
2.VistaのインストールDVDをセットする。
3.コマンドプロンプトを起動。
(Vista側で起動するときは、管理者として実行 すること)
4.「e:\boot\bootsect /nt52 all」と入力して Enter キーを押下。
(DVDドライブがeドライブの場合)
5.再起動してXPが起動してくることを確認。
以上
VistaとXPのデュアルブートからVistaのシングルブートに戻す方法
1.XPでもVistaでもどっちでも良いから、OSを起動する。
2.VistaのインストールDVDをセットする。
3.コマンドプロンプトを起動。
(Vista側で起動するときは、管理者として実行 すること)
4.「e:\boot\bootsect /nt60 all」と入力して Enter キーを押下。
(DVDドライブがeドライブの場合)
5.再起動してVistaが起動してくることを確認。
以上
VistaもしくはXPのシングルブートからデュアルブートに戻す方法
- Vistaのシングル→VistaとXPのデュアルブートの場合は、下記5番から実行。
- XPのシングル→VistaとXPのデュアルブートの場合
まず、Vistaのシングルに戻す必要がある
1.VistaのインストールDVDをセットする
2.コマンドプロンプトを起動。
3.「e:\boot\bootsect /nt60 all」と入力して Enter キーを押下。
(DVDドライブがeドライブの場合)
4.再起動してVistaが起動してくることを確認。
5.Vistaのコマンドプロンプトを管理者として実行
(VistaのブートエントリにXPのエントリを追加設定)
6.「Bcdedit /create {legacy} /d “Windows XP”」と入力して Enter キーを押下。
(上記の ” ” で囲まれた文字列が起動時に表示されるようになる。例ではWindowsXPと表示される)
7.「Bcdedit /set {legacy} device boot」と入力して Enter キーを押下。
8.「Bcdedit /set {legacy} path \ntldr」と入力して Enter キーを押下。
9.「Bcdedit /displayorder {legacy} /addlast」と入力して Enter キーを押下。
10.再起動して、デュアルブートになっていることを確認。
以上
AD

関連記事
-
-
16GBのUSBメモリで Windows To Go っぽいことをする(Windows to go もどき)
WindowsToGoは32GB以上の容量のUSB3.0対応のUSBストレージ(USB-HDDやUS
-
-
Windowsの標準機能でVPN Serverを構築する方法
構築というと大げさですが、Windows7やWindows8、8.1の標準機能でpptp の VPN
-
-
知っててもあまり得しないWindowsのDOSコマンド
知っててもあまり使う機会がないDOSコマンドを3つ紹介。 Windowsのバージョンを表示するコマン
-
-
Windows8 Enterpriseでライセンス認証する方法
Windows8 Enterprise でライセンス認証ができないとお困りのあなた。(というか私)
-
-
WindowsServer2008で拡張パーティションを作る技!
GUIでパーティションを作成しようとすると、3つ目のパーティションまでは プライマリパーティション。