「.bash_profile」と「.bashrc」は何が違う??
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Linuxの技術メモ bash, CentOS, RHEL, シェル
「.bash_profile」と「.bashrc」の違いについて。
・「.bash_profile」はログインシェルとしてbashが起動されたとき”だけ”実行される。
・「.bashrc」は他のシェルからbashに切り替えたときなど、bashを起動するたびに実行される。
(もちろんログインシェルとしてbashが起動されたときにも実行される)
ということで、
「.bash_profile」にはユーザーがログイン時にのみ行う処理設定や環境変数を記述。
「.bashrc」にはシェル変数や、エイリアスなどユーザー環境の設定を記述。
という使い方が一般的…だと思うんだけど、どうでしょ?
AD

関連記事
-
-
Can’t locate XML/RSS.pm・・・とエラーが出たときにインストールが必要なパッケージ
perlのスクリプトを実行しようとして、以下のようなエラーが出た場合の対処法です。 Can't l
-
-
CentOS7やRHEL7でIPv6を無効化する方法
CentOS7やRHEL7でipv6をdisableにするには、カーネルに組み込まれているipv6モ
-
-
今流行りのDockerとは
巷でDockerが流行っているようですので調べてみました。 Dockerの公式サイトはこちらね⇒h
-
-
15分で理解するApacheのログローテート
Apacheのaccess_logはすぐ大きくなりますよね。 ログファイルのサイズが大きくなれば、ロ
-
-
CentOS6やRHEL6でIPv6を無効化する方法
CentOS6やRHEL6でipv6をdisableにする方法です。 手順は以下の通り。
- PREV
- デュアルブート設定方法、シングルブートに戻す方法まとめ
- NEXT
- kdumpでダンプを取得する方法