windows8.1で「Windowsエクスペリエンス インデックス」を実行する
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Windowsの技術メモ Windows8.1, winsat
Windows8までは「システム」に表示されていたWindows エクスペリエンス インデックス ですが、Windows8.1では表示されなくなりました。
しかしながら無くなった訳ではなく、コマンドで実行することができます。
今回はその実行方法についての記事です。
目次
Step1.コマンドプロンプト(管理者)を起動する
Windows8.1では、画面左下のWindowsロゴを右クリックして、コマンドプロンプト(管理者)を実行しましょう。
Step2.winsat コマンドを実行する
1 |
winsat formal -restart clean |
というコマンドラインを実行します。
Step3.出力結果を確認する
C:\Windows\Performance\WinSAT\DataStore
配下に結果が出力されますので、確認します。
ただ、xmlで出力されるため、Windows8までのようにGUIでは確認できません。
Step4.WinSAT Viewerを使って見る
WinSAT ViewerというWebサイトがあります。
http://winsat.aroundit.net/
このWebサイトに行き、Step3 で確認したxmlファイルをドロップします。
[日付].Formal.Assesment(Initial).WinSAT.xml
このファイルだけドロップします。
Step5.結果がGUIで確認できる
GUIで結果が見れます。
AD

関連記事
-
-
ドメインコントローラの調子が悪いときに打つコマンド
ドメインコントローラにつながらない、何か変だ…というときに最初に打つコマンドを2つ紹介。
-
-
Windows7でログオン時に ユーザー選択画面を表示させない方法
Windows7でログオン時に ユーザー選択画面を表示させない方法です。 (XP , 2003 ,
-
-
N10JにWindows7製品版をインストールしてみました。
国内での製品版は10月22日発売のWindows7ですが、ちょっと 先取りということで、Window
-
-
windowsでsftpサーバ
どうしてもWindowsでSFTP Serverをたてないといけない時ってあると思います。 …無いか
-
-
フォルダ内のファイルを再帰的にリネームするバッチファイルの書き方
例として、特定フォルダ配下の、拡張子が"log"のファイルを"txt"に変更したい場合。 要はこのよ