WindowsServer2008で拡張パーティションを作る技!
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Windowsの技術メモ パーティション
GUIでパーティションを作成しようとすると、3つ目のパーティションまでは
プライマリパーティション。4つ目以降が拡張パーティション&論理ドライブ
になりますよね。
これでは、「OS領域以外は拡張パーティションにしたい」という願いが
叶いません。
ということで今回はWindowsServer2008/2008R2で任意に拡張パーティション
を作成する方法です。 (Windows7もこの方法が必要かも…)
詳細は以下のとおり。
1.管理者権限のユーザでコマンドプロンプトを実行。
2.DISKPARTコマンドを実行
1 |
C:\diskpart |
3.ディスクの一覧を表示
1 2 3 4 5 |
DISKPART> list disk ディスク一覧が表示される。 -------- --------------- ------- ------- --- --- Disk 0 オンライン 146 GB 40 GB |
4.拡張パーティションを作りたいディスクを選択
1 2 3 |
DISKPART> select disk 0 ディスク 0 が選択されました。 |
5.拡張パーティションを作成
1 2 3 |
DISKPART> create partition extend DiskPart は指定したパーティションの作成に成功しました。 |
6.終了
1 2 |
DISKPART> exit C:\>exit |
7.あとはGUIで拡張パーティション内に論理ドライブを作るだけ。
AD

関連記事
-
ブートセクタ修復(ブートブロック修復)
デュアルブート環境バックアップ その1でOSが起動できなくなったので、障害対応です。 起動に失敗→M
-
-
WindowsServer2008R2の固定ユーザプロファイル作成方法
WindowsVistaやWindowsServer2008以降では、規定のプロファイルが簡単にコピ
-
-
Microsoftが19年間存在していたバグに対するパッチを公開
先日公開された、以下のWindowsのセキュリティパッチについてです。 マイクロソフト セキュ
-
-
Windowsでシステムファイルの整合性をスキャンするコマンド
Windowsでシステムファイルの整合性をスキャンするコマンドです。 間違ったバージョンを正しいMi
-
-
WindowsOS側でUSBメモリを使用禁止にする方法
BIOSでUSBポートを無効化すればUSBメモリは使えませんが、 USBポートを無効にすれば、USB