5分で理解するWindows7 ホームグループ
公開日:
:
最終更新日:2014/12/21
Windowsの技術メモ ホームグループ
WindowsのネットワークにはWorkGroupがありますが、
Windows7からはホームグループ(HomeGroup)という機能が増えます。
ホームグループを作ると、同じホームグループに属しているマシン
同士で「ピクチャ、ミュージック、ビデオ、ドキュメント、プリンター」を
共有することが出来ます。
ちなみに、ストリーミング配信もできます。
ホームグループ作成/参加方法は以下のとおり。
1.作成ボタンを押す

2.共有するものを選ぶ

3.パスワードが表示される

これでホームグループの作成は終わりです。
次は、ホームグループの参加方法です。
1.他のWindows7のPCを起動
2.ネットワーク上にホームグループを発見すると、ホームグループへの参加が促される
3.ホームグループ作成時に表示されたパスワードを入力
それだけです。
いつでも設定を変えることが出来ます。

以上。
AD

関連記事
-
-
Windows XPの自動再生機能を無効化する方法
外付けHDDや外付けDVDドライブをPCに繋ぐと、自動再生のポップアップが出て、ガリガリ読むわけです
-
-
WindowsUpdateが0x80070490エラーで失敗するときの対処法
Windows Updateで80070490エラーが出たときの対処法です。 Windows7
-
-
explorerが毎回新しいウインドウで開くようになりました…
IE8を入れると、何故かexplorerが毎回新しいウインドウで開くようになる というトラブルが発生
-
-
Windows8 でコマンドプロンプトを管理者として実行する方法
Windows8でコマンドプロンプトを管理者として開くにはどうすればいいんだ!? どこにあるんだ!
-
-
WindowsUpdateのパッチファイルを個別選択して、一括DLする方法
WindowsUpdateのパッチファイルを個別選択して、一括Downloadする方法です。 仕事