5分で理解するWindows7 ホームグループ
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Windowsの技術メモ ホームグループ
WindowsのネットワークにはWorkGroupがありますが、
Windows7からはホームグループ(HomeGroup)という機能が増えます。
ホームグループを作ると、同じホームグループに属しているマシン
同士で「ピクチャ、ミュージック、ビデオ、ドキュメント、プリンター」を
共有することが出来ます。
ちなみに、ストリーミング配信もできます。
ホームグループ作成/参加方法は以下のとおり。
1.作成ボタンを押す

2.共有するものを選ぶ

3.パスワードが表示される

これでホームグループの作成は終わりです。
次は、ホームグループの参加方法です。
1.他のWindows7のPCを起動
2.ネットワーク上にホームグループを発見すると、ホームグループへの参加が促される
3.ホームグループ作成時に表示されたパスワードを入力
それだけです。
いつでも設定を変えることが出来ます。

以上。
AD

関連記事
-
-
存在しないが情報として残っているネットワークアダプタを削除する方法
修理等でシステムボードを交換すると、NICも併せて交換されてしまうことがあります。 そうするとNI
-
-
Error Code : 0xc000000e の対応方法
0xc000000eでエラーになった時の対処法です。 エラーコード概要 お使いのPCまた
-
ママ、どうしておうちにサーバーがあるの? Windows Home Server
WindowsHomeServerの販促用の絵本(パンフレット)にこんな物がある。 ママ、どうしてお
-
-
Windows7、WindowsServer2008R2で DHCP Client サービスが自動起動する問題の対処
DHCP Clientサービスを起動しているつもりはないのに、何故か自動起動するようになっていました
-
-
Windowsをルータにする方法
急にルータが必要になったりすることがあります。 しかし手元にルータが無い。Windowsならある。そ