どこで買ったかといいますと、
HD-595はサウンドハウスで買いました。
音楽関係の機材が超安いですし、レビューもたくさんあって安心です。
特に今は円高なので、安く買えていいですね。
私が買ったときはHD-595が2万円を超えていましたが…今は2万円以下で買えます。
APUSBは生産終了しているので、いつも通りヤフオクで。
私が買った時は、中古で1万でした。
このAPUSBなのですが、ヘッドホンの端子だけが世界の音楽好き達に超高評価を受けてまして、とてもクリアな音を奏でてくれるのです。
何故アンプをわざわざUSBの外付けにするかというと、PCに標準で付いているアンプは音が悪いですし、PC内部は電磁波やノイズだらけで音が悪くなる原因だらけだからです。
なので、PC外までUSBでデジタルのまま音の信号を出して、このDAC機能付きアンプ内でデジタル/アナログ変換とアンプによる音の増幅をおこなって、ヘッドホンに出力することでいいで聴ける!とわけです。
HD-595の方は、友人宅で視聴して感動してしまったせいで買う羽目になったのですが、いい音です。
箇条書きにすると以下な感じです。
・開放型なので、圧迫感がなく、広がりのある音場。
・楽器の音が鳴っている位置をがわかる。(この楽器は左下、この楽器は左上で演奏されている!とか分かります)
・耳をすっぽり覆う形なので、耳が痛くない。
・かけ心地が良く、長時間装着していても疲れない。
・音の解像度が高い
・音の分離性が良い
と、まぁ私が感じたのはこんな感じです。
お手ごろな価格で音の良い(コストパフォーマンスの良い)ヘッドホンです。
興味のある人は一度ヨドバシカメラとかのヘッドホン視聴コーナーで聴いてみてください。
でもHD-595をいま買うのならHD-598が良いでしょうね。HD-595の次期モデルですし。
ケーブルの交換もできますし。
そして、次にUSBアンプを買うなら、DR.DAC2ですかね。
以上。
AD
この記事が興味深かった場合は、SNSボタンでシェアいただけると嬉しいです。

関連記事
-
-
Raspberry Pi 2 Model B用にUSBメモリ(SanDisk Ultra Fit 128GB)を購入してみた
Raspberry Pi 2 Model B 用に最適そうなUSBメモリを購入してみました。 Sa
-
-
「SDカード->1.8インチHDD変換」と32GBのSDHCカード購入!失敗…。
長年使用しているDAP(iAudioM3L)のHDDを換装しようと思って、 SD(SDHC)から1.
-
AE-HPPMLというポタアン(PHPA)を買ってみた。
PHPAに興味を持ちましたが、お金がないので、AE-HPPMLというPHPA組み立てキットを買って組
-
-
東芝 Dynabook Satellite R35 のメモリを16GBに増設してみた
私はサブノートPCとして東芝 Dynabook Satellite R35を愛用しています。 消費電
-
Intuos Pro Lサイズ PTH-851/K1 を買ってみた
wacom Intuos Pro プロフェッショナルペンタブレット Lサイズ PTH-851/K1を
- PREV
- Sony Walkman A846を買ってみた。
- NEXT
- HD-25-1IIを買ってみた。