AE-HPPMLというポタアン(PHPA)を買ってみた。
PHPAに興味を持ちましたが、お金がないので、AE-HPPMLというPHPA組み立てキットを買って組み立ててみました。
組み立て後にWALKMAN A846と組み合わせてみるとこうなりました。
組み立ては はんだ付け だけなので簡単。
カバーの取り外しを簡単にするために、コーナンPROで「ステンマイクロキャップM2.6」を購入

蓋を外すために毎回ドライバーで回すのは大変なのでね。
WALKMAN のDockコネクタと接続するためにFiio L5

電池は単4の4本で、30時間ぐらい使えたけど、毎回買い換えるのがもったいないので、eneloopを購入

ということでこうなりました。

AE-HPPMLの構築はeneloop併せて8000円ぐらいでした。
で、肝心の使用感(レビュー?)です。
WALKMAN A846に直接ヘッドホンをつないだ方が音がクリアだった。
(ほんの少~~~~しだけ、AE-HPPMLを経由すると音がこもった)
なので、AE-HPPML不要です。(それだけWALKMAN のS-Masterがすごいということかも?です)
iPodのDockからAE-HPPMLにつなぐのなら、アリかもしれません。
あと、個人的に思うことは、プレーヤー、ヘッドホン、アンプはすべて同じぐらいの費用投資が必要だと感じました。
プレーヤーが2万円だと、ヘッドホンも2万、アンプも2万 です。
やっぱり1か所でも安くしようと思うことが間違いですね。ケチった部分がボトルネックになって足を引っ張っちゃいます。
持ち歩くのも重いので、今はWALKMAN A846にヘッドホンやイヤホン直繋ぎで使用しています。
おまけ
ネットで調べていると、コンデンサをSANYOのOSコンに変えると音が良くなったとかいう話がありました。

交換してみたところ、ヘッドホンの片側からしか音が出なくなったので失敗です。
このOSコン、ひとつ300円以上したんですけど…。
以上。
AD
この記事が興味深かった場合は、SNSボタンでシェアいただけると嬉しいです。

関連記事
-
iPodTouch 第5世代を購入してみた
買ってみました。 中身はこんな感じでした。 iOSの端末はiPad2しか持っていない私として
-
-
結局Raspberry Pi 2 Model Bのケースを購入した
先日Raspberry Pi 2 Model Bのケースを自作してみましたが、 参考記事: Ras
-
-
Xperia Z3 Compact の背面パネルを交換・修理する方法
Sony の Xperia Z3 の背面パネルはガラスなので、落としたりすると割れます。 そして修理
-
HD-25-1IIを買ってみた。
HD25-1IIを買いました。 この記事を投稿している時点では、17,200円ですね。安いです
-
ヤマハ ホームシアターシステムTSS-15買ってみた。
一年ほど前に、TSS-15を買ってみました。 YAMAHA シネマステーション ミニ ホームシアタ
- PREV
- HD-25-1IIを買ってみた。
- NEXT
- HD25-1IIをリケーブルしました。