ドメインコントローラの調子が悪いときに打つコマンド
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Windowsの技術メモ ActiveDirectory, AD, ADDS, DC
ドメインコントローラにつながらない、何か変だ…というときに最初に打つコマンドを2つ紹介。
- C:\> dcdiag /e /v
ドメインコントローラの診断をします。
オプションの意味:
/e コマンドを実行したパソコンと同じフォレストにある全てのドメイン・コントローラを診断する。
/v 実行中の詳細な情報を出力する(Verboseモード)。
- C:\> nltest /dsgetdc:ドメイン名 /force
ドメイン コントローラーを検出し、接続できるか確認します。
解決の糸口になれば幸いです。
以上
AD

関連記事
-
-
一目で分かるWindows7アップグレード早見表!!
通常版を買うよりもアップグレード版を購入した方が安いWindows7ですが、 条件が満たされないとせ
-
-
WindowsServer2008R2の固定ユーザプロファイル作成方法
WindowsVistaやWindowsServer2008以降では、規定のプロファイルが簡単にコピ
-
-
スクロールバーの指定位置まで瞬時に移動する技
言葉で説明するの難しいですが、 縦に長いWebサイト見てるときとか、右にスクロールバーが出るじゃない
-
-
Error Code : 0xc000000e の対応方法
0xc000000eでエラーになった時の対処法です。 エラーコード概要 お使いのPCまた
-
-
Windowsでインストール済みドライバの情報を取得するコマンド
Windowsでインストール済みドライバの情報を取得するコマンドです。 仕事で設定書を作成するときに
- PREV
- ドメインを取得しました
- NEXT
- Windows10 を試してみよう