今流行りのDockerとは
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Linuxの技術メモ, 最新技術 Docker
巷でDockerが流行っているようですので調べてみました。
Dockerの公式サイトはこちらね⇒https://www.docker.com/
特徴は簡単。2点だけ。
- アプリケーションと実行環境をまとめて管理できる
- コンテナという形で管理する
結局、何がどのように良くなる技術なのか?といいますと…。
一般的に、開発環境まではインフラエンジニアが用意して、アプリ開発者はその上で開発するということが多いと思います。
そこで問題となるのが、アプリ開発者が開発に使用した環境と、インフラエンジニアの用意した環境に違い(あのライブラリが足りない!とかバージョンの違いとか)があって、アプリが想定どおりに動かなかったりするということです。
良くあることですが、コレは困ります。
そこでDockerを使うと、開発者が開発に使用した環境をDockerイメージとして固めて、本番環境に持っていくことができるようになります。
これで動かない!ということは無くなります。これはありがたい!
アプリ開発者にとってもありがたいですし、今まで環境を用意しないといけなかったインフラエンジニアの負担も減るので、WinWinの関係です。
今度Dockerの環境を構築してみようと思いますが、今回はここまで。
AD

関連記事
-
ママ、どうしておうちにサーバーがあるの? Windows Home Server
WindowsHomeServerの販促用の絵本(パンフレット)にこんな物がある。 ママ、どうしてお
-
-
kdumpでダンプを取得する方法
kdumpの設定方法です。 ※2015/01/11アクセス数が多い記事のため、詳しく書き直しました。
-
Windows7に決定
なにやらWindows7(仮)がWindows7に決定したみたいですね。 Windows7っていう響
-
-
apacheをプロキシサーバとして使う方法
apacheをプロキシサーバとして使う方法についてのメモです。 ・configure 時に、以下のオ
-
-
CentOS6やRHEL6でIPv6を無効化する方法
CentOS6やRHEL6でipv6をdisableにする方法です。 手順は以下の通り。
- PREV
- OEMメディアで仮想マシンにWindowsをインストールする方法
- NEXT
- HDDを大人買いしてみた