Windows7 Professional 製品版 先取りレビュー
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Windowsの技術メモ
せっかくボリュームライセンスで先取り購入したので、
デスクトップPCにインストールしてみました。
※スコアがショボイのは昔使用していたIDEHDDにインストールしてるからです。
新機能を試したレビューなどは以下のとおり。
せっかくなので、スコアの詳細を晒しておきます。

下記スペックだと、上のようなスコアになりました。
CPU:Core2Quad Q6600 定格2.4Ghz
メモリ: DDR2 PC2-6400 4G (2G x 2) Dual Channel(ノーブランド)
GPU:GeForce8600GT
HDD:昔使ってたMAXTOR製320GBのIDEHDDをSATA変換して搭載
メモリ使用量はこんな感じ。

たくさんウインドウを開いてるときに、ガジェットが観たくなったら、

画面右下にマウスを持っていくと、ウインドウが透過されます。
(RSSのガジェットを使ってるときに有効??)

エアロシェイク(Aero Shake)を試してみた。
※タイトルバーをつかんで左右に揺さぶると、揺さぶったウインドウ以外の
ウインドウが最小化される。

もう一回揺さぶると、元に戻る。
ペイントを起動してみた。

Office2007みたいになってる。
MediaCenterを起動してみた。
実はMediaCenterを使うのは初めてです。
PCでテレビを見たりするのがメインの人にとっては便利かも。
操作はXMBっぽい。(XMB:ソニーが採用してるCross Media Barのこと)

プロジェクタを使っているユーザがどれぐらいいるのか分からないけど、
プロジェクタを使うことが考慮されてる。

※Windows7からは”プロジェクター”って言わないといけないのね。
“ー”が必要らしい。
64bit版だと、32bitのプロセスには*32と記述されるから分かりやすい。

ところで、イベントトレースセッションっていうのがあったんだけど、
これはどういうときに確認するものなのだろう?

まとめ
・エアロシェイクが意外と便利かも。
・Vistaが動くスペックのマシンで試しても、Window7が軽いかどうかは
分からない。(Vistaも軽快だから…)
・視覚的に操作できる。
・XPと比べると管理が難しそう。(イベントトレースセッションって何?)
・ホームグループ機能を活かすと便利かも(次のエントリで書くつもり)
※家庭のマシンを全てWindows7にする必要アリ
以上。
AD

関連記事
-
-
Windows10でsshサーバを構築してみた
Windows10では、TelnetServerが無くなっています。そのため、TeraTerm等でロ
-
-
WindowsUpdateが0x80070422エラーで失敗するときの対処法
コード80070422 Windows Update で不明なエラーが発生しました。 というエラー
-
ママ、どうしておうちにサーバーがあるの? Windows Home Server
WindowsHomeServerの販促用の絵本(パンフレット)にこんな物がある。 ママ、どうしてお
-
-
Windows7のログオン時に Ctrl + Alt + Del 入力を強制する方法
Windows7でログオン時に Ctrl+Alt+Del キー入力を強制させる方法です。 (XP ,
-
-
explorerが毎回新しいウインドウで開くようになりました…
IE8を入れると、何故かexplorerが毎回新しいウインドウで開くようになる というトラブルが発生