共有されているファイルシステムの一覧を表示
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Solarisの技術メモ
IBMに買収されるかと思いきやOracleに買収されるSun…これからどうなるのか。
そんなことはさておき、Solarisについてのメモです。
NFSで共有しているファイルシステムの一覧を表示するコマンド。
# showmount [ -ade ] [ hostname ]
hostnameは、表示する情報の取得元 NFS サーバー名。
hostname を指定しない場合、ローカルホストの情報が表示される。
具体的なコマンドラインは以下のとおり。
■すべてのクライアント、およびマウントしたローカルディレクトリを表示。
# showmount -a hostname
lilac:/export/share/man
lilac:/usr/src
rose:/usr/src
tulip:/export/share/man
■マウントしたディレクトリを表示
# showmount -d hostname
/export/share/man
/usr/src
■共有してるファイルシステムを表示
# showmount -e hostname
/usr/src (everyone)
/export/share/man eng
よく使うのは、NFSサーバ上でどのディレクトリをshareしてるか確認するために、
# showmount -e
ですかね。
AD

関連記事
-
-
JavaDesktopでコンソールを出す方法
Solaris10でJavaDesktopを使っている人って多いと思います。 デスクトップ上を右クリ
-
-
Solarisの/tmp以下のファイルが再起動で消えたり消えなかったりする理由
Solarisの/tmp以下のファイルは再起動で消える。 Linuxの/tmp以下のファイルは再起動
-
-
SolarisでISOをマウントするコマンド
Solaris10でISOをマウントする方法。 /tmp/test.iso をマウントしたい場合。
-
-
Solarisでキーボード、ディスプレイ、マウスの設定をするコマンド
Solarisでキーボード、ディスプレイ、マウスの設定をするコマンドです。 特に画面の解像度設定で使
-
-
Solarisでtelnetのrootログインを許可する方法
Solarisはデフォルトではtelnet接続のrootログインが拒否されていたりします。 というこ