routeadm コマンド Solaris10
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Solarisの技術メモ
Solaris10 でルーティング/フォワーディング を 有効/無効 にするコマンド
★ routeadm コマンド
オプションの意味:
-e : enable
-d : disable
-u :再起動後も設定有効
ipv4-routing : ipv4 のルーティング
ipv6-routing : ipv4 のルーティング
ipv4-forwarding : ipv4 のフォワーディング
ipv6-forwarding : ipv6 のフォワーディング
使用例は以下のとおり。
# routeadm -d ipv4-routing -u
ipv4 のルーティングを無効にする。(再起動後も設定有効)
# routeadm -e ipv4-forwarding
ipv4 のフォワーディングを有効にする。(再起動したら元の設定に戻る)
設定確認はオプション無しで
# routeadm
と打つだけ。
AD

関連記事
-
-
SolarisでバックスペースキーをDelキーと同じ機能にする方法。
Solarisでバックスペースを押したら ^H と表示されて 文字が削除できない。Deleteキーな
-
-
SolarisでISOをマウントするコマンド
Solaris10でISOをマウントする方法。 /tmp/test.iso をマウントしたい場合。
-
-
JavaDesktopでコンソールを出す方法
Solaris10でJavaDesktopを使っている人って多いと思います。 デスクトップ上を右クリ
-
-
Solarisが64bitか32bitかを判別するコマンド
久しぶりにSolarisの技術メモです。 SolarisOSが64bitなのか、32bitなのか知り
-
-
uptimeコマンド出力の見方
# uptime 11:26:04 up 458 days, 13:25, 1 user, load