JavaDesktopでコンソールを出す方法
公開日:
:
最終更新日:2014/12/21
Solarisの技術メモ
Solaris10でJavaDesktopを使っている人って多いと思います。
デスクトップ上を右クリックしても
端末エミュレータ しかありません。
起動>アプリケーション>ユーティリティ
と辿って行っても、端末エミュレータ しかありません。
コンソール を出すにはCDEにするしかないのか… とお嘆きの人に朗報。
#dtterm -C
でコンソールが出せます。
以上。
AD

関連記事
-
-
uptimeコマンド出力の見方
# uptime 11:26:04 up 458 days, 13:25, 1 user, loa
-
-
Solarisでキーボード、ディスプレイ、マウスの設定をするコマンド
Solarisでキーボード、ディスプレイ、マウスの設定をするコマンドです。 特に画面の解像度設定で
-
-
Solarisの/tmp以下のファイルが再起動で消えたり消えなかったりする理由
Solarisの/tmp以下のファイルは再起動で消える。 Linuxの/tmp以下のファイルは再起
-
-
Solarisで100Mとか指定サイズの空ファイルを作成する方法
ディスクの書き込みチェックとか、書き込み速度チェックをするために、 空ファイルを作りたいときがあり
-
-
SolarisでISOをマウントするコマンド
Solaris10でISOをマウントする方法。 /tmp/test.iso をマウントしたい場合。