Raspberry Pi 2 Model Bを購入してみた
公開日:
:
最終更新日:2019/11/05
Raspberry Piの技術メモ, 買ってみた
Raspberry Pi 2 Model Bを購入しました。
とても小さいです。
element14 版 と RS Components 版の2種類がありますが、どちらの代理店から買うかという違いです。
私はelement14版を買いましたので、以下のようなパッケージでした。
仕様
仕様は以下のとおりです。
- SoC:Broadcom BCM2836 900 MHz
- シリーズ:ARM Cortex-A7クワッドコアプロセッサ
- GPU:Broadcom VideoCore IVデュアルコアGPU
- メモリ:1GB LPDDR2 SDRAM
- ストレージ:MicroSDカードスロット
- ネットワーク:10/100Mbps Ethernet (RJ45)
- ビデオ出力:HDMI、Composite 3.5mm 4極ジャック
- オーディオ出力:ステレオ 3.5mm 4極ジャック、HDMI
- USBポート:USB 2.0×4
- GPIO:40(2×20)ピン(UART,SPIを含む)
- 電源:DC5V(2A)、給電はmicroUSBから
- サイズと重さ:85×56×17mm、45g
さて、これからOSのインストールや各種サーバを構築を進めていきましょうかね。
と、その前に、ケースを用意しないといけません…。いくら自宅に据え置き予定とはいえ、基盤むき出しは防災的に危ない気がしますので。
今のところケースの候補はこちらです。
完全にデザイン重視です。
ケース候補1
Raspberry Pi 2 Model Bに高負荷な処理をさせるなら、放熱を考慮して、ファン付のこちらが良さそう。
ケース候補2
Raspberry Pi 2 Model Bに低負荷な処理しかさせず、静音サーバとして使うなら、ファン無しのこちらが良さそう。
私はこちらが気に入りました。
公式ケース付のモデルも…
公式のケースで良い場合は、Raspberry Pi 2 Model B本体と別々ではなく、ケース付のモデルで購入するという手があります。
別々で買うよりも安いです。
Raspberry Pi2 Model B ボード&ケースセット (Standard, Clear)-Physical Computing Lab
私のように、ケースを別で調達しようとする方は、Raspberry Pi 2 Model Bを単品で購入して、ケースを別途用意するしかないですね。
AD

関連記事
-
モニタアームを買ってみた
作業机上の作業スペース確保と見た目向上のために、モニタアームを導入しました。 支柱取付け液晶モニタ
-
-
Xperia Z3 Compact(SO-02G)を買ってみた
MVNO格安SIM用に利用しているスマホが古くなってきたので、ハイスペックで価格も安い Xperia
-
-
Raspbian(jessie)の固定IPアドレス設定方法
Raspberry Pi 2 Model B にインストールしたRaspbian jessieの固定
-
-
Xperia Z3 Compact 用のガラスフィルムと充電ケーブルを買ってみた
先日の記事で書いたとおり、Xperia Z3 Compact を買ってみた訳ですが、
-
-
Raspberry Pi 2 Model Bでファイルサーバを構築してみた
本記事は、Raspberry Pi 3に対応しています。 Raspbian jessie でSam