「 Windowsの技術メモ 」 一覧
ESXi5.5上でHyper-Vを動かす方法
2015/07/02 | VMwareの技術メモ, Windowsの技術メモ ESXi, Hyper-V, vmx
ESXi上でHyper-Vの検証をしたいときがあります。 ネストするとも言いますが、ESXi上でESXiを動かしたり、ESXi上のゲストOS上でVirtualboxを動かしたりと、仮想マシンで仮想化
WindowsServer2008R2の固定ユーザプロファイル作成方法
2015/06/30 | Windowsの技術メモ 固定ユーザープロファイル, 規定のプロファイル
WindowsVistaやWindowsServer2008以降では、規定のプロファイルが簡単にコピーできなくなりました。結構困っている人が多いようなので、WindowsServer2008R2での固
WindowsServer2012R2や2008R2をNTPサーバとして動作させる方法
2015/06/25 | Windowsの技術メモ NTPサーバ, regedit
7や8、8.1などのクライアントでも設定は同じですが、Windows Server 2012 R2 や 2008R2 をNTPサーバとして動作させる方法です。 必要なレジストリ設定2箇所 権限のあ
PowerShellのお手製スクリプトを実行しようとした時に、赤文字が表示されて実行できない場合の対処法
2015/06/18 | PowerShellの技術メモ, Windowsの技術メモ
PowerShellのスクリプトを実行しようとしたら、良く分からない赤文字が表示されて実行できないことが多々あります。 そんなときの対処法です。 現象 以下のような赤文字で激しく拒否されて実行でき
windows8.1で「Windowsエクスペリエンス インデックス」を実行する
2015/01/20 | Windowsの技術メモ Windows8.1, winsat
Windows8までは「システム」に表示されていたWindows エクスペリエンス インデックス ですが、Windows8.1では表示されなくなりました。 しかしながら無くなった訳ではなく、コマ
ドメインコントローラでイベントID:29 ソース:Microsoft-Windows-Kerberos-Key-Distribution-Center が出力される問題の対処
2015/01/08 | Windowsの技術メモ MicrosoftKB, WindowsServer2008R2
イベントログに警告 として出力されると焦りますね。 現象 WindowsServer2008 のドメインコントローラのイベントログに以下の警告が出力される。 ソース: Microsoft-Window
Windows7、WindowsServer2008R2で DHCP Client サービスが自動起動する問題の対処
2014/12/25 | Windowsの技術メモ MicrosoftKB, windows7, WindowsServer2008R2
DHCP Clientサービスを起動しているつもりはないのに、何故か自動起動するようになっていました。 調べてみると、Microsoftも認識している問題だったようです。 現象 DHCP Client
Windows8.1およびWindowsServer2012R2 Stop 0x7B INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE 再起動ループ対処法
2014/12/09 | Windowsの技術メモ 0x7B, INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE, Windows8.1, WindowsServer2012R2
Windows8.1およびWindowsServer2012R2で、以下StopErrorが出て再起動ループする場合の対処法です。 Stop 0x7B INACCESSIBLE_BOOT_DEVICE
Windows7およびWindowsServer2008R2でNIC/システムボード交換後の 0x0000007B Stop error 対処法
2014/12/05 | Windowsの技術メモ 0x0000007B, windows7, WindowsServer2008R2
概要 NICやシステムボードを交換後にブルースクリーン(BSOD)で以下のように表示される場合の対処法です。 STOP 0x0000007B ( parameter1, parameter2, par
存在しないが情報として残っているネットワークアダプタを削除する方法
2014/12/04 | Windowsの技術メモ
修理等でシステムボードを交換すると、NICも併せて交換されてしまうことがあります。 そうするとNICのMACアドレスも変わるので、ローカルエリア接続 2 3 4 5・・・とどんどん増えていきます。