「 月別アーカイブ:2016年01月 」 一覧
Raspbian jessie で”rsyslogd-2007: action ‘action 17’ suspended, next”が出力される場合の対策
2016/01/31 | Raspberry Piの技術メモ Raspbian
Raspbian jessie で /var/log/messages を確認してみると沢山出力されていました。 action の後の番号は17だったり18だったりと、様々なようですが、この出力の対
SanDisk Ultra Fit 128GB 4個でRAID5を構築してみた
2016/01/30 | Raspberry Piの技術メモ, 買ってみた raid5
先日、Raspberry Pi 2 Model B 用に、SanDisk Ultra Fit 128GBを購入しまして、ファイルサーバやミュージックサーバのデータ領域として使っているところですが、
Raspberry Pi 2 Model B で L2TP/IPSec VPNサーバを構築してみた(その3)
2016/01/29 | Raspberry Piの技術メモ L2TP/IPSec, Raspbian, VPN
本記事は、Raspberry Pi 3に対応しています。 さて、 Raspberry Pi 2 Model B で L2TP/IPSec VPNサーバを構築してみた(その1) Raspberry P
Raspberry Pi 2 Model B で L2TP/IPSec VPNサーバを構築してみた(その2)
2016/01/29 | Raspberry Piの技術メモ L2TP/IPSec, Raspbian, VPN
本記事は、Raspberry Pi 3に対応しています。 Raspberry Pi 2 Model B で L2TP/IPSec VPNサーバを構築してみた(その1)ではブリッジデバイスへのIPアド
Raspberry Pi 2 Model B で L2TP/IPSec VPNサーバを構築してみた(その1)
2016/01/29 | Raspberry Piの技術メモ L2TP/IPSec, Raspbian, VPN
本記事は、Raspberry Pi 3に対応しています。 Raspberry Piは低消費電力のため、常時稼動させるサーバとしては最適です。 今回は、Raspberry Pi 2 Model B で
Raspberry Pi 2 Model Bでファイルサーバを構築してみた
2016/01/28 | Raspberry Piの技術メモ Raspbian, samba
本記事は、Raspberry Pi 3に対応しています。 Raspbian jessie でSambaを使ってファイルサーバ(NAS)を構築しました。 ファイルサーバのデータ格納領域は以下の記事で
Raspberry Pi 2 Model B用にUSBメモリ(SanDisk Ultra Fit 128GB)を購入してみた
2016/01/27 | Raspberry Piの技術メモ, 買ってみた
Raspberry Pi 2 Model B 用に最適そうなUSBメモリを購入してみました。 SanDisk Ultra Fit 128GBです。 用途 ラズベリーパイで使う ファイルサ
HP 1950 Switchのxtd-cli-modeパスワード
2016/01/26 | Networkの技術メモ HP 1950 24G
HP(HPE)1950 Switchはシリアルコンソールが付いていますが、CUIではsystem-viewコマンドすら入力させてもらえず、Webブラウザを使ってGUIで設定する必要があります。 デフォ
HP 1950 Switchのコンソール接続方法とIPアドレス設定方法
2016/01/26 | Networkの技術メモ HP 1950 24G
TeraTerm等を使って、HP (HPE) の1950スイッチのシリアルコンソールに接続しようとして、文字化けで困った場合の対処法、設定のためのIPアドレス設定方法です。 シリアルのボーレート設
Raspbian Jessieの基本セキュリティ設定を実施する
2016/01/25 | Raspberry Piの技術メモ Raspbian
Raspbian jessieの基本セキュリティ設定です。 デフォルト設定のままでは簡単に不正ログインされないことを目的とした設定をします。 コマンド実行例の部分は、入力が必要な部分に★印とコメントを