Raspbian(jessie)の固定IPアドレス設定方法

2019年11月5日

Raspberry Pi 2 Model B にインストールしたRaspbian jessieの固定IPアドレス設定手順です。

固定IPアドレス設定は、/etc/network/interfaces ファイル内に書いてしまいがちですが、それはどうも正しくないようです。

今回はその根拠と正しい手順を紹介します。

/etc/network/interfaceに書くのは間違い?

まず、/etc/network/interface ファイルを見てみましょう。

いきなりですが、最初のコメントアウト部分に以下のように記載があります。

cat /etc/network/interface

# interfaces(5) file used by ifup(8) and ifdown(8)

# Please note that this file is written to be used with dhcpcd
# For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf'

お分かりいただけたでしょうか?

For static IP, consult /etc/dhcpcd.conf and 'man dhcpcd.conf’

と書いてありますね。

スタティックIP設定は、/etc/dhcpcd.confに設定しなさい。man dhcpcd.confコマンドでマニュアルを見なさい。

ということのようです。

従いまして、Raspbian jessie での固定IPアドレス設定は、以下のように設定するのが正解です。
(興味のある方は man dhcpcd.conf コマンドにてマニュアルを読んでくださいね。)

正しい固定IPアドレス設定

Raspberry Pi (Raspbian)のIPアドレスを以下のように設定したい場合の手順です。
設定したいアドレスに読み替えてください。
インターフェース名を確認したい場合は、ifconfigコマンドで事前に確認しておいてください。

設定したい内容

設定したいインターフェース名:eth0
IPアドレス:192.168.0.10
サブネットマスク:255.255.255.0 (24bit)
デフォルトゲートウェイ:192.168.0.1
DNSサーバ:192.168.0.1

/etc/dhcpcd.confに設定する内容

sudo vi /etc/dhcpcd.conf コマンド等で、/etc/dhcpcd.conf ファイルの最下部に、以下を追記します。

interface eth0
static ip_address=192.168.0.10/24
static routers=192.168.0.1
static domain_name_servers=192.168.0.1

設定の反映

再起動して設定を反映します。

$sudo reboot

動作確認

Raspbianが起動してきたら、以下のコマンドで確認してみましょう。

IPアドレス設定確認

$sudo ifconfig -a

デフォルトゲートウェイへの疎通確認
(デフォルトゲートウェイのIPアドレスが192.168.0.1の場合)

$sudo ping 192.168.0.1

お疲れ様でした。