HP旧Aシリーズ(H3C)Switch とCisco Catalystとの頻繁に使うコマンド比較
HP社のProCurveとCisco社のCatalystは同じようなコマンドで何とかなりますが、HP社の旧AシリーズSwitch(A5500とかA5800とか5120SIとか)(というか旧H3CのSwitch)のコマンドは大きく異なります。
いつも何だっけ?となるので、以下Cisco社のCatalystとのコマンドの比較です。
#HP社の旧Aシリーズは何と呼べば良いのか分からないのですが、以下、H3Cと記載します。
#あと、各モード等の呼び方が間違っているかもしれませんが、適当に読み替えてください。
特権モード
Cisco
enable
H3C
system-view
コンフィギュレーションモード
Cisco
configure terminal
H3C
system-view
(特権モードとコンフィギュレーションモードの区別はない)
各モードの終了
Cisco
exit
H3C
quit
ホスト名設定
Cisco
hostname
H3C
sysname
バージョン確認
Cisco
show version
H3C
display version
running config確認
Cisco
show running-config
H3C
display current-configuration
startup config確認
Cisco
show startup-config
H3C
display saved-configuration
インターフェース一覧確認
Cisco
show ip interface brief
H3C
display ip interface brief
インターフェースステータス確認
Cisco
show interface status
H3C
display brief interface
設定削除
Cisco
no `設定値`
H3C
undo `設定値`
再起動
Cisco
reload
H3C
reboot
設定保存
Cisco
copy running-config startup-config
H3C
save
サポート情報取得
Cisco
show tech-support
H3C
display diagnostic-information
ディスカッション
コメント一覧
display brief interface
↓
display interface brief
では?