「 月別アーカイブ:2009年08月 」 一覧
15分で理解するApacheのログローテート
2009/08/29 | Linuxの技術メモ Apache, ログローテート
Apacheのaccess_logはすぐ大きくなりますよね。 ログファイルのサイズが大きくなれば、ログ解析のときにも困るし、運用に支障が出ます。 というわけで、今回はApacheのaccess_lo
apacheをプロキシサーバとして使う方法
2009/08/27 | Linuxの技術メモ Apache, proxy
apacheをプロキシサーバとして使う方法についてのメモです。 ・configure 時に、以下のオプションを付ける。 # ./configure --target=proxyd --prefix=/
Linuxにapacheをインストールする際のオプション設定方法
2009/08/27 | Linuxの技術メモ Apache
デフォルト設定で apache をインストールするときは、以下の手順で実行しますよね。 # tar -zxvf {apacheのtar.gzファイル} # cd {解凍したディレクトリ} # ./co
Solarisでキーボード、ディスプレイ、マウスの設定をするコマンド
2009/08/25 | Solarisの技術メモ
Solarisでキーボード、ディスプレイ、マウスの設定をするコマンドです。 特に画面の解像度設定で使うことが多いような気がします。 (このコマンド、よく忘れるんですよ…私が。) # kdmconfig
Windows XPの自動再生機能を無効化する方法
2009/08/23 | Windowsの技術メモ
外付けHDDや外付けDVDドライブをPCに繋ぐと、自動再生のポップアップが出て、ガリガリ読むわけですよ。 そして、その後、どのプログラムで開く?とか聞いてくるわけですよ。 今までは別に対して気にもして