予約受付中! 「m-Stickシリーズ MS-NH1 1412MS-NH1」
販売再開しても毎回数分で売り切れてしまう、マウスコンピュータのスティック型PC MS-NH1ですが、
2014/12/15 ↓MS-NH1の予約受付中を確認しました↓
スティック型PC m-Stickシリーズ MS-NH1 1412MS-NH1
おひとり様1つまでだそうです!
簡単な仕様はこんな感じ。
- ※使用時、HDMIケーブル・電供供給用USBケーブル接続必須。
- ※初回起動時Bluetoothキーボード・マウス使用不可。別途USBタイプ必要。
- OS:Windows 8.1 with Bing 32ビット
- CPU:インテル Atom Z3735F (4コア/1.33GHz/IBT時1.83GHz)
- メモリ:2GB
- ストレージ:32GB eMMC
- カードリーダー:microSDカードリーダー
- マウス・キーボード:なし
- 重量:約44g
- 消費電力 標準時/ 最大時/ スリープ時:約 2.5W / 7.4W / 約 0.08W
VPNサーバやWebサーバなどなど、自宅に置くサーバ用途として考えてもかなり優れものだと思いますね。
いろいろ調べていると、動画の連続再生などの負荷が高い処理については、10分程度が限界らしいです(発熱的に無理)一定温度を超えると処理速度を落として動く仕様になっているらしく、処理落ちするとのことです。
私としては、m-stickに動画再生を求めるのはちょっと違う気がしますね。
やっぱりサーバ用途とかが良いんじゃないかな?と思います。
予約受付中! スティック型PC m-Stickシリーズ MS-NH1 1412MS-NH1
いつもは争奪戦なので、予約受付してくれるのは嬉しいですね。
AD

関連記事
-
500GBの記録容量「ホログラフィックディスク」
容量はBlu-rayの20倍、ついに500GBの記録容量を実現した「ホログラフィックディスク」登場
-
-
Intel Core i9 が登場ですって。
Intel がCore2シリーズを撤廃して、「Core i3」「Core i5」「Core i7」「
-
-
glibcの脆弱性 CVE-2015-0235 GHOST まとめ
今朝起きたらRedHat社から、CVE-2015-0235 GHOSTの脆弱性が判明したからすぐに対
-
-
Windows10 を試してみよう
Windows8.1の次はWindows10 。 「Windows8.1から大きな飛躍を遂げたとい
-
-
ntpdの脆弱性CVE-2014-9293,9294,9295,9296まとめ
ntpdに4つの脆弱性が見つかりましたね。 そのうちの一つCVE-2014-9295は任意のコードが